2025.07.30
伊勢崎市在住のコンサルタントが徹底解説!群馬県内でIT転職 おすすめ3選
こんにちは。リージョナルキャリア群馬の板橋です。
転職エージェントである私自身、実は東京から群馬へのUターン転職経験者です。「とりあえず群馬を出てみたい、外の世界を見てみたい」という思いから大学卒業後に上京し、前職ではインターネット回線や関連システムの販売に携わっていました。しかし、26歳の時、親の病気をきっかけに地元伊勢崎市へUターンすることを決意しました。
現在、かつてIT業界にいた経験を活かし、「群馬県×IT業界」「群馬県×無形商材」の転職支援を得意としております。そして今回、「群馬県で暮らしながらIT業界で働くとしたら、どのような選択肢があるのか」というテーマでUターン転職に向けた最新のおすすめプランを3つご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
プラン①:地域のシステム会社で働く
群馬県には地域に根付いたシステム会社も多く、ご自身のニーズに合った最適な選択が可能です。
ここではまず、県内を代表する4社をご紹介します。
■システム・アルファ株式会社
・本社所在地:〒371-0847 群馬県前橋市大友町2-23-5
・設立:1981年
・資本金:7,000万円
・売上高:47億9,930万円(2025年3月期)
・従業員数:190名(2025年3月末時点)
・事業内容:システムインテグレーション、基幹系業務システム(販売管理、生産管理)の開発・導入、Webシステム開発・導入、NW構築(LAN/WAN/VPN、電話交換機設備、仮想化基盤)、複合機販売、ドコモショップ運営など
【特徴】
1981年に設立したシステム・アルファ株式会社は、群馬県内や関東圏を中心にICT事業とドコモ事業を展開するシステム会社です。
同社は事業を通じ、さまざまな社会課題の解決や地方創生にも貢献してきました。長年にわたり積み重ねてきた信頼と実績。その背景にあるのは、「人と人とのつながり」を大切にする企業姿勢です。若手社員も多く、和やかな社風の中で、仲間とともに着実に技術力を磨ける環境が整っています。
【公式HP】
システム・アルファ株式会社
■株式会社ジーシーシー
・本社所在地:〒379-2154 群馬県前橋市天川大島町1292
・設立:1965年
・資本金:9,000万円
・売上高: 141億5,000万円(2024年度実績)
・従業員数:728名(2025年2月現在)
・事業内容:アプリケーションサービス、受託処理サービス、ネットワーク構築サービス、セキュリティサービス、トータル保守サポートサービス、iDCサービス、システム運用支援サービス、システム分析・構築支援サービス
【特徴】
株式会社ジーシーシーは、地方公共団体のソリューションパートナーとして、社会制度の根幹をITインフラの力で支えています。2025年に創業60周年を迎えた同社は、これまで開発してきた数多くの自社製品とその豊富なノウハウが大きな強みです。
顧客の多くは地方自治体や各種公共団体であり、社会貢献度の高さを実感できます。さらに、奨学金返還支援制度をはじめ、充実した福利厚生面も同社の魅力の一つです。
【公式HP】
株式会社 ジーシーシー
企業TOPインタビュー【群馬】株式会社ジーシーシー - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア群馬
■株式会社日東システムテクノロジーズ
・本社所在地:〒373-0019 群馬県太田市吉沢町1405-7
・設立:1982年
・資本金: 3,000万円
・売上高:非公開
・従業員数:158名(2025年4月現在)
・事業内容:自社開発システムの開発・販売・およびサポート
【特徴】
太田市に本社を構え、地域に根差したシステム開発会社です。同社の売上高は非公開ではあるものの、システム開発から販売・保守サポートまで一貫して手掛けることで 、安定した利益率を維持しています。
システムは100%自社開発のため、クライアント先に出向くことは基本的にありません。さらに、同社のオフィスでは自席以外にも集中ブースやラウンジなど、快適なワーキングスペースが充実しており、落ち着いて業務に取り組める職場環境が魅力です。
【公式HP】
日東システムテクノロジーズ | 学籍管理システムや学生募集業務サポートシステム、学生向け進学情報ポータルサイトの開発・販売・運営
■株式会社両毛システムズ
・本社所在地:〒376-8502 群馬県桐生市広沢町三丁目4025番地
・設立:1970年
・資本金:19億6,690万円
・売上高:18億1,708万円(2024年3月期)
・従業員数: 736名(2024年3月現在)
・事業内容:ソフトウェア開発・システム販売、情報処理サービス、システム機器・プロダクト関連販売、その他の情報サービス
【特徴】
株式会社両毛システムズは、輸送機器関連事業を展開するミツバグループのシステム会社です。桐生市に本社を構え、ICTソリューションを通じて地域社会の様々な課題解決に貢献しています。主な事業は、行政・エネルギー・医療・文教のほか、あらゆる分野の情報システムを構築し、運用・サポートを行うことです。
県内でも有数の規模を誇り、東証スタンダード市場に上場している同社は、グループのネットワークを活かした新規事業にも積極的に取り組んでおり、今後さらなる発展が期待されます。
【公式HP】
株式会社両毛システムズ
転職成功者インタビュー【群馬】株式会社両毛システムズ - U・Iターン転職ならリージョナルキャリア群馬
※掲載している求人情報は、「2025年7月30日」時点のものです。閲覧されるタイミングによっては掲載が終了している場合もございますので、あらかじめご了承ください。
このように、群馬県には様々なシステム会社があり、経験やスキルを存分に活かせる機会が豊富です。また、中には本社が県外で、支社が群馬にあるシステム会社もあります。このような場合、給与体系が東京本社の基準となることが多く、地域相場よりも年収が高くなりやすい傾向です。異動の可能性はあるものの、それが気にならない方には、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
一方、群馬県の転職市場ではIT系人材の確保に苦戦する企業が多いようです。そのため、若年層であれば、ポテンシャル採用を行っている企業も少なくありません。群馬に腰を据え、IT業界でのキャリア形成を考えているのであれば、新たに挑戦する絶好の機会と言えるのではないでしょうか。
プラン②:事業会社で社内SEとして勤務する
地域のシステム会社で働く以外に、事業会社で社内SEとして勤務するという選択肢もあります。近年、多くの企業がDX化を進める中、社内システムの刷新や新しい技術の導入が不可欠です。そのため、これらを支える社内SEの需要が高まっているのです。
社内SEの役割は企業によって様々ですが、主に下記のような業務内容が挙げられます。
■社内システムの管理運用
サーバーやネットワーク、社内ソフトウェアなどのIT基盤を常に正常に維持することが基本です。万が一、システム障害が発生した場合は、速やかに復旧し、安定した稼働を確保します。
■業務効率化の提案・実施
現場の声を反映し、IT技術を活用して業務の効率化を支援します。主な取り組みは、自動化ツールの導入や業務フローの改善。コロナ禍ではテレワーク制度の整備に伴い、Web会議システムの導入が進みました。また、近年はChatGPTをはじめとするAIの業務活用も急速に拡大しています。
■情報セキュリティの対策
ウイルス対策やアクセス権の管理、不正アクセスの防止など、多角的なセキュリティ対策を実施します。また、万が一に備え、インシデント対応の体制を事前に整備しておくことも重要です。
■社内ユーザーのサポート(ヘルプデスク)
社内のITトラブル時に頼れる相談窓口として、社員をサポートします。PCの不具合やソフトウェアの操作方法など、様々な問い合わせに対応するのが主な業務です。
■ベンダーコントロール
システム開発や機器導入を外部業者に委託する際、業者の選定から契約管理、品質チェックまでを一貫して担当します。
このように、社内SEには幅広い業務や役割がありますが、システム会社の勤務と比べると、自社のシステムの管理・運用やサポート業務に専念する傾向があります。そのため、安定した業務環境で働けることが、社内SEの魅力の一つと言えるでしょう。さらに、社内ユーザーから直接フィードバックを受け取れるため迅速に対応しやすく、経験を積むことでIT部門の管理職やプロジェクトマネージャーなど、長期的なキャリア形成が期待できます。
近年は自社内のシステム開発や保守のニーズが高まるにつれ、社内PCやシステムのヘルプデスク業務の需要も増加しています。また、開発経験の有無を問わない関連職の採用も広がりつつあるようです。
実際、私が群馬県内で支援した転職事例の中には、システム会社から事業会社の社内SEへ転職されたケースもありました。安定した業務環境や職務内容を優先されたい方は、事業会社で社内SEとして勤務する選択肢もぜひ検討してみてください。
プラン③場所を選ばない!フルリモートで働く
働きやすさを考えるうえで、場所を選ばないフルリモート勤務は魅力的な選択肢の一つです。フルリモートはIT業務ならではの働き方であり、実際に「東京本社で全国対象のフルリモート勤務を募集」といった求人も多く見かけます。
私も前職でフルリモート勤務を経験しました。今回はその実体験を踏まえ、フルリモート勤務のメリットとデメリットをまとめてみました。
■メリット
・好きな地域に住みながら仕事ができる。
・通勤にかかる手間やストレスを軽減できる。
・自分のペースで仕事ができ、趣味や家族との時間を増やせる。
・本社が東京の場合、群馬県に暮らしながら東京水準の給与が期待できる。
■デメリット
・同僚との交流が減り、孤独を感じやすい。
・対面のやり取りがないため、コミュニケーションが難しい。
・自己管理を徹底しないと、仕事とプライベートの境界が曖昧になる(長時間労働につながることも!?)。
私自身、群馬県にUターン転職を検討していた際、フルリモート勤務可能な企業も視野に入れていました。しかし、「チームでコミュニケーションを取りながら仕事を進めたい」「顧客先とは対面接触を軸とした営業スタイルが得意」という自身の特性と照らし合わせた結果、フルリモート勤務ではなく、群馬県内で毎日通勤可能な企業に絞る決断をしました。
自分のペースで仕事ができるフルリモート勤務。メリットも多く、多様性の時代に適した働き方の一つです。重要なのは、ご自身のライフスタイルや仕事の性質、望まれるキャリアパスに合わせて転職先を検討していくことではないでしょうか。
群馬県内でのIT転職はリージョナルキャリア群馬にお任せください!
いかがだったでしょうか。
リージョナルキャリア群馬は、地域密着型の転職支援会社として、群馬県内の労働市場や地元の生活状況に精通し、地域企業との強いコネクションを活かした求人情報を提供することが可能です。
私も地元伊勢崎市での暮らしを通じて、皆さんの転職を全力でサポートさせていただきます。群馬県へのUターン転職を検討されている方は、ぜひリージョナルキャリア群馬にご相談ください。